FrontPage
最新のトピックス
赤レンガ通信web版第1号
2024年秋から申し込んでいた赤レンガ追加調査見学会の日程が、千葉県健康福祉課の諸スケジュールと調整の上、2025年2月21日に決まり実施できた。
調査見学会実施のためには、敷地内入場者は30名以下であること、建物内に入ることの出来る人数は10名以下であることなどの制限はあったが、赤レンガをいかす会チーム、千葉商科大学チーム、和洋女子大学チームそれぞれからの参加のほか、調査補助の名目で数名の一般人が加えられるなど、担当者の弾力的計らいがあった。
建物内の機材整理作業が始まっており、今後現状の姿は見られなくなると考えられる。
並行して申し入れていた「赤煉瓦全国大会の開催に際しての赤レンガ見学会」は認めないとの返答があった。
調査見学会が認められ赤煉瓦全国大会が認められないのは何故か。
この大会は2019年に岸和田市で開かれた時に、次は市川市で開くことを要望された。2020年に開くことを目標に準備を始めようとした矢先、コロナの流行が始まり延期を余儀なくされた。
コロナも下火になった2023年春、調査見学会を開きたいことと併せて赤煉瓦全国大会についても開催の準備を始めることを話題にした。
この時点で赤レンガ倉庫は県の資産である、県(健康福祉課)の了解なしに計画を進めることは出来ないと釘を刺された。
その後、資料を揃え意義を説明し一度に入場する人数を調査見学会並に制限するなどして交渉したが、危険防止のためにお断りするということであった。
2025年2月の千葉県議会で、血清研究所の建物の解体撤去が決まった。
次に私たちが見る風景には、戦後血清研が全国の伝染病予防に果たした役割を果たした建物群は跡形もないだろう。
私には次の手が思い浮かばない。正直なところ途方に暮れている。
赤レンガをいかす会 髙木彬夫
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
赤レンガに埋もれた戦争の歴史
かつて市川は、旧日本陸軍の錬兵場を中心とした軍都でした。ここからはたくさんの兵士が戦場へと狩り出されて行きました。その悲惨な運命を見つめ続けてきたのが、旧陸軍武器庫として明治時代に建てられた赤レンガ建築物です。
赤レンガ建築物の今.....
澄んだ大空に包まれる千葉県市川市の江戸川流域、その豊かな水の流れと広大な斜面を彩る緑が市民の心を和ませる市川市国府台の景観.....その緑深い台地の中、旧千葉県血清研究所の跡地に赤レンガ建築物は今もひっそりと佇んでいます。
赤レンガを平和・環境・文化活動の拠点へ!
この戦争遺跡の赤レンガ建築物を保存し、平和と文化と環境をテーマとした創造と交流の拠点に生まれ変わらせたい。それが私たちの願いです。
直近3件のトピックス見出し
-
2025.05.31
旧血清研究所の解体工事 日刊建設タイムズ
27年度以降の発注へ/旧血清研究所の解体工事/県健康福祉部 2025/05/01 日刊建設タイムズ 県健康福祉部は、旧血清研究所の建物のうち、赤レンガ倉庫を除く12棟の解体を計画している。実…
-
2025.05.01
赤レンガ通信web版第1号
2024年秋から申し込んでいた赤レンガ追加調査見学会の日程が、千葉県健康福祉課の諸スケジュールと調整の上、2025年2月21日に決まり実施できた。調査見学会実施のためには、敷地内入場者は30名…
-
2025.02.01
第15回 CUC地域連携フォーラム(千葉商科大学)
千葉商科大学主催「第15回 CUC地域連携フォーラム」にて、2024年の赤れんがをいかす会の活動報告を行います。今回は、昨年開催したアイデアワークショップ成果と赤れんが建物活用提案を中心に発表し…
更新情報
-
2025.05.31
旧血清研究所の解体工事 日刊建設タイムズ
27年度以降の発注へ/旧血清研究所の解体工事/県健康福祉部 2025/05/01 日刊建設タイムズ 県健康福祉部は、旧血清研究所の建物のうち、赤レンガ倉庫を除く12棟の解体を計画している。実…
-
2025.05.01
赤レンガ通信web版第1号
2024年秋から申し込んでいた赤レンガ追加調査見学会の日程が、千葉県健康福祉課の諸スケジュールと調整の上、2025年2月21日に決まり実施できた。調査見学会実施のためには、敷地内入場者は30名…
-
2025.02.01
第15回 CUC地域連携フォーラム(千葉商科大学)
千葉商科大学主催「第15回 CUC地域連携フォーラム」にて、2024年の赤れんがをいかす会の活動報告を行います。今回は、昨年開催したアイデアワークショップ成果と赤れんが建物活用提案を中心に発表し…
-
2024.10.26
えきなんギャラリー展示 赤レンガから展望する国府台のまちづくり2
本展覧会は昨年 2023 年の展覧会の第2弾となります。今年度は、昨年度に引き続き調査もしていますが、その中心的な存在の市川赤レンガとその周辺について活用提案をまとめるため、ワークショップも行い…
-
2024.10.07
市川赤レンガ活用アイデアワークショップ
赤レンガをいかす会では、2023年度から、千葉商科大学の助成金を受けながら、市川赤レンガの保存と活用を中心に、国府台地域に残る歴史的な文脈を捉えたまちづくり計画を考えています。本ワークショップは…
-
2024.10.04
講演会「美術館は発見と出会い。」に参加して(高木彬夫)
主催:市川市に美術館を要望する会 共催:市川市 市川市教育委員会 協賛:山崎製パン株式会社 後援:市川市文化振興財団はじめに2024年8月4日10時半、全日警ホールはほぼ満席の状態だった。…
-
2024.09.19
いちかわ市民ミュージカル第11回公演「まちわらし?!」大盛況!
2024年9月8日(日)いちかわ市民ミュージカル第11回公演「まちわらし?!~里見の森のsasayaki~」が、市川市文化会館大ホールで2回公演の形で上演され、1900人のお客様にご覧いただくこ…
-
2024.07.23
いちかわ市民ミュージカル第11回公演「まちわらし?!」
2024年9月8日(日)いちかわ市民ミュージカル第11回公演「まちわらし?!~里見の森のsasayaki~」が、市川市文化会館大ホールで上演されます。赤レンガの建つ国府台から真間一帯を舞台にし…
}}